サクラなしのマッチングアプリを選ぶ際の見分け方【完全マニュアル】

サクラや業者のいないマッチングアプリの選び方

マッチングアプリを試す前の不安点NO.1…

それがサクラ問題です。

かな♀

友だちからもダントツで質問されますね…!

なのでここでは、サクラのアレコレ〜対策法まで完全にまとめていきます。

当サイト編集部(男女)の体験も含めたリアルな情報をお届け。読み進めて、サクラへの不安を吹き飛ばしていってください!

もくじ

マッチングアプリのサクラとは「サクラ業者」のこと!

まず、一番大事なことを書いておくと。

マッチングアプリにサクラはいません!

一般的にイメージするサクラが存在するのは出会い系アプリってやつなんですね。

マッチングアプリと出会い系アプリの違いは以下のとおり。

マッチングアプリと出会系アプリの違い
マッチングアプリ 出会い系アプリ
利用目的
真剣な恋活/婚活 遊び目的/パパ活
料金システム
定額制で使い放題 ポイント制
サポート体制
24時間365日体制 基本的に無法地帯
サクラや業者の存在
いない ゴロゴロいる

ここで注目してほしいのは「料金システム」。

出会い系アプリは「ポイント制」で、使えば使うだけ無限にお金がかかります。

対して、マッチングアプリは「定額制」の使い放題。

つまり、マッチングアプリはどれだけ使ってもかかるお金は変わらないってことです。

・・・このシステムじゃサクラを雇っても利益には繋がらないですよね。

なので、マッチングアプリの運営が自演でサクラを使うのはありえません。それにネットでの出会いだからこそ信用第一ですからね!

では、マッチングアプリは警戒心ゼロで使えるかといえば、そうではなく・・・。

サクラ業者の存在には注意が必要です。

サクラ業者とは、別のサイトなどからユーザーを装って紛れこんできている輩のこと。

こやつらにはアプリ側も必死に対策していますが、どうしてもゼロにはなりません。

かな♀

とはいえ、わかっていれば単純なやつらなのでご安心を!引き続きまとめていきます。

サクラ業者の手口と目的

サクラ業者はなんのために紛れこんでいるのか。

それを知っているだけで騙されることはなくなります。

かな♀

そしてサクラ業者の目的はほとんどおなじ!

どんなパターンがあるのか、サラッとチェックしていきましょう。

別サイトへ誘導して登録させる

一番多いのが「別サイト誘導型」。

おもに投資関係のあやしいやつが多いですね。

特徴としては、

  • 職業が「自由業」
  • 海外旅行アピールがすごい
  • プロフィールやメッセージに「投資」というワードを散りばめてくる

だいたいこんな感じです。

やけに時間に余裕があるアピールをしてきたり、投資というワードが目につくようなら気をつけてください。

かな♀

このタイプは9割サクラ業者なんでね!

このタイプのサクラ業者は、こちらから食いつかなければガンガンくることはすくないので、わかっていれば安心なほうです。

マルチ商法・ネットワークビジネスの勧誘

実際に会うまでわからなかった・・・ということもある厄介なやつら。

それがこのマルチ商法・ネットワークビジネスの連中です。

  • 話のスケールが大きい
  • スグに会おうとしてくる
  • 夢・収入・自由などがテーマの話題を振ってくる

難しいところですが、経験上このあたりが特徴ですかね。

かな♀

あとから考えると「たしかにあやしかったなー…」と思う人が多いので、上記のような違和感を感じたら慎重に!

プロフィール欄に「マルチ商法・ネットワークビジネスお断り」と書いておくことで、一定の防止効果は見込めます。

風俗の勧誘や詐欺もごく一部にはいる模様…

2万でどうですか??

男性ユーザーなら、たまーに遭遇するやつらしいです。

これらは内容がド直球ですし、スグにアプリ運営者からアカウント削除されてしまうので被害はあまりないかと思います。

詐欺系に関しても「100万あげます」みたいな単純なもの。

このあたりはまともに取り合わず、即ブロック&運営に通報でOKですね。

サクラ業者の特徴と見分け方

サクラ業者のいないマッチングアプリの見分け方

どんなタイプのサクラ業者だろうと、共通したパターンがあります。

この共通パターンを覚えておけば、パパッとサクラ業者を見分けることができるのでご紹介。

かな♀

カンタンなポイントではありますが、ほぼすべてのサクラ業者に共通するものです。

画像のモデル感がすごい

なんかみたことある・・・?

どこかモデルっぽいな・・・??

プロフィール画像をみて、こんなふうに感じたのならだいたいがビンゴです。

かな♀

リアル感というか、素人感のない画像を使ってることが多め!

ルックスが抜群によくても盲目にならず、画像の雰囲気をチェックしてみてください。

あと、とんでもない美男美女なのに向こうからいいねくれた場合は、例外なく疑ってかかりましょう。サクラ業者じゃないことを祈りたいですが。笑

プロフィールの情報が薄い

「出会いがなくて登録しました〜」

だけ、みたいな自己紹介の人は疑っておいたほうがいいです。

もちろん、単純にめんどくさくて埋めていない可能性はあるので、あくまでひとつの判断材料ということで。

スグにLINE交換を迫ってくる

アプリでやりとりをしはじめてスグにLINE交換を迫ってくるやつは要注意。

かな♀

仮にサクラ業者じゃなくてもスグ交換はおすすめはしませんが…!

アプリ運営側にバレないように勧誘したいというのがサクラ業者の思惑です。

なのでそんなときは、

「すみません、もうちょっとお互い知ってからでお願いしたいです…」

とでも返しておけば、サクラ業者じゃなかった場合でも当たり障りなくていいですよ!

サクラ業者はバレれば強制退会になるので慎重に対応すれば安全

基本的には、サクラ業者は一定の期間で強制退会になります。

なぜなら、アプリ運営者がそれだけ厳しく監視しているからです。

かな♀

アプリでは24時間365日体制がデフォですからね!

すこしでもあやしいと思ったらアプリ以外へ移行せず、慎重にお相手のことを探っていってください。

そうこうしているうちにアカウントが消えていたらサクラ業者です。まあどのみちサクラ業者は短期間で騙せないと判断したらフェードアウトしていきます。

サクラなし・極めてサクラ業者が少ないマッチングアプリを選ぶなら!

サクラ業者が少ないってことは、それだけアプリ運営側が徹底的に監視している証拠です。

つまり、

サクラ業者が少ない=安全なアプリ

というわけですね!

とはいえ、試す前にどれが安全なアプリかを判断するのは不可能。

かな♀

なので当サイト的イチオシを紹介しておきます!

確実に間違いないのはペアーズです。

人気・会員数・安全性。

どれをとってもNO.1のマッチングアプリですよ!

\ 会員数ダントツNO.1 /

それ以外にも安全なアプリのみを厳選して比較している記事がありますので、詳しくはそちらをチェックしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
もくじ